
久保田直子さんはどんな学歴があるんだろう?
アナウンサーとして長年活躍している久保田直子さん。
そんな久保田さんの学歴や学生時代を知りたいと思ったことはありませんか?
この記事では、久保田さんの 小学校から大学時代までの学歴 や、学生時代の意外な一面について詳しくご紹介。
どのような経験を積み重ね、テレビ朝日のアナウンサーへと成長していったのか、一緒に見ていきましょう。
久保田直子のプロフィール
- 名前:久保田直子(くぼた なおこ)
- 生年月日:1981年9月28日(43歳 2025年3月現在)
- 出身地:東京都町田市
- 身長:159cm
- 血液型:A型
テレビ朝日を代表するアナウンサーの一人である久保田直子さん。
「かりそめ天国」などの人気番組での活躍を見て、彼女の学歴や経歴に興味を持つ方も多いのではないでしょうか。
学生時代は体育会系で、特に陸上競技に熱中していたことでも知られています。
また、読者モデルとしての経験や海外留学など、多彩な経歴を持つ方なんですよね。
まずは、久保田さんの基本的なプロフィールから見ていきましょう。
家族構成は 両親と姉の4人家族 で、お姉さんは10歳年上。
航空業界で働いていたそうで、客室乗務員をされていたという情報もあります。
幼少期から活発な性格で、小学校時代にはすでに新聞を読むのが好きだったとか。
新聞を読むのが好きと聞いただけで私は賢い人を想像してしまいます。



久保田さんの綺麗さは客室乗務員を経験していたと聞いて納得してしまいますね!
出身小学校と幼少期のエピソード


久保田直子さんの幼少期は、活発で好奇心旺盛な子だったそうです。
そして活発なだけではなく勉強にも積極的に取り組んでいたとのこと。
それでは小学校時代を調査していきましょう。
小学校時代の学習環境と家庭の影響
久保田さんの出身小学校については、具体的な校名は明らかになっていません。
しかし、地元である東京都町田市内の公立小学校に通っていたのではないでしょうか。
家庭は教育熱心だったようで、10歳年上のお姉さんも勉強に励み、航空業界で活躍していたとのこと。
その影響もあってか、久保田さんも幼い頃から学ぶことに対して意欲的だったようですね。
前述にもあげましたが、小学生の頃から新聞を読むのが習慣になっていたというのは印象的です。
特に「朝日小学生新聞」をよく読んでいたとのことで、時事問題や社会の出来事に興味を持つきっかけになったのでしょう。
時事問題に興味をもつ小学生、私なんかとは全く違い賢かったのでしょうね(笑)
進学塾に通い始めた理由と受験勉強
小学校高学年になると、本格的に中学受験の準備を始めることになります。
目指していたのは、東京都内でもトップクラスの進学校の一つである 鴎友学園女子中学校。
偏差値70を誇る超難関校への合格を目指し、進学塾に通いながら勉強に励んでいました。
また、久保田さんは小さい頃から負けず嫌いな性格だったと言われています。
塾での学習は厳しかったかもしれませんが、努力を積み重ねることで見事、難関校への合格を果たしました。
こうして、小学校時代からしっかりとした学習環境のもとで勉強に励み、中学受験を成功させた久保田さん。
その努力の姿勢は、のちにアナウンサーとして活躍するための大きな財産になったのかもしれません。



私とは違い小学校の時から意識がとても高かったんですね!
鴎友学園女子中学校での生活
久保田直子さんの中学時代は、学業と部活動の両立に励む充実した日々だったようです。
進学した 鴎友学園女子中学校 は、東京都内でもトップクラスの私立女子校。
この学校に一般受験で合格したということからも、久保田さんの高い学力と努力がうかがえますよね。
偏差値70の難関校に一般受験で合格
鴎友学園女子中学校は、都内の名門女子校として知られています。
偏差値70というと、全国的に見ても上位層に位置するレベルですよね。
久保田さんは、小学校時代から勉強に真剣に取り組んでおり、進学塾にも通っていました。
努力が実るとはまさしくこのことだと感じます。
陸上部での活動と学校生活
勉強熱心だった久保田さんですが、それだけではなく運動にも積極的に取り組んでいました。
中学時代は 陸上部に所属し、部活動に励む毎日 だったそうです。
中高一貫校だったため、そのまま 鴎友学園女子高校 に進学する生徒が多かったものの、内部進学でも気を抜かず勉強と運動を両立させていたようです。
部活動を通じて得た経験は、その後の高校・大学生活にも活かされたのではないかと思います。



難関校で部活にも力を入れれるのはすごいですね!
鴎友学園女子高校での挑戦
中学時代から文武両道を貫いてきた久保田直子さんは、そのまま 鴎友学園女子高校 に内部進学しました。
この高校は東京都内でも優れた進学実績を誇る名門校の一つです。
高校時代の久保田さんは、どのような高校生活を送っていたのでしょうか。
高校の偏差値や進学実績
鴎友学園女子高校はの偏差値は 67 と高く、東京都内でも難関校の一つに数えられます。
特に国公立大学や有名私立大学への進学者が多く、2020年度には 東京大学7名、京都大学3名、一橋大学6名 など、すばらしい合格実績を誇ります。
久保田さんが在籍していた当時も、進学実績は向上傾向にあり、学力の高い生徒が集まる環境だったそうです。
そのため、内部進学とはいえ、高校でも学業に対するプレッシャーは相当なものだったでしょうね。
勉強に加え、部活動や留学など、多方面に挑戦していた久保田さんの努力がうかがえます。
1年間のフランス留学で得た経験
高校時代の大きな転機となったのが、 ロータリークラブの交換留学生としてのフランス留学 でした。
留学期間は1年間で、この経験を通じて、語学力はもちろんのこと、価値観や考え方にも大きな変化があったそうです。
また、フランス人の価値観やライフスタイルに触れることで、日本の常識とは異なる視点を持つようになり、より柔軟な考え方が身についたと言われています。
フランスでの生活を経て、久保田さんはより社交的で、フランクな性格になったといいます。
そう考えると、現在の彼女の明るく親しみやすいキャラクターは、この留学経験にあるのかもしれませんね。



たしかに海外経験がある人は性格がオープンなイメージがありますよね!
一人ボウリングが趣味だった高校時代
スポーツ好きな久保田さんですが、陸上部の活動以外にも ボウリングが大好きだった そうです。
しかも、ただの趣味ではなく、一人でボウリングに行くほど熱中していたというから驚きですよね。
高校時代は勉強や部活動に忙しい毎日だったでしょうが、そんな中で一人でボウリング場に足を運ぶことも多かったようです。
なぜボウリングにハマったのか、詳しいことは明かされていませんが、一人で黙々とプレイすることで、日々の忙しさを忘れてリフレッシュする時間になっていたのかもしれません。



一人ボーリングは意外ですよね!ストレス発散していたのかもしれませんね
立教大学での活躍
高校卒業後、久保田直子さんは 立教大学 社会学部 に進学しました。
学生時代は学業だけでなく、読者モデルやミスコンテストへの出場、さらにはマラソンへの挑戦など、多岐にわたる活動に打ち込んでいました。
それでは大学時代をみていきましょう。
読者モデルとしての活動と「JJ」掲載経験
大学時代、久保田さんは ファッション誌「JJ」 の読者モデルとして活躍していました。
「JJ」は当時、多くの女子大学生に人気のファッション雑誌であり、掲載されることで注目を浴びる機会が増えます。
彼女の爽やかで親しみやすい雰囲気は、ファッション誌の読者にも好評だったのではないでしょうか。
読者モデルの活動を通じて、人前に出ることや写真撮影に慣れる機会も増えたそうです。
このころから、すでにテレビの世界を意識し始めていたのではないでしょうか。



読者モデルに選ばれるくらい大学では目立っていたでしょうね!かっこよすぎます!
ミス立教準グランプリ獲得とその後の影響
大学生活の中でも大きな出来事の一つが、 2002年の「ミス立教コンテスト」への出場 でした。
この年、久保田さんは 準グランプリに輝いています。
ちなみに、この年のミス立教グランプリは、後にフジテレビのアナウンサーとなる 本田朋子さん でした。
同じコンテストで競い合った2人が、その後それぞれの局でアナウンサーとして活躍することになるのは興味深いですね。
ミス立教の準グランプリを獲得したことで、久保田さんはさらに多くの注目を集めるようになりました。
テレビ局の関係者やメディア業界の人々にも名前が知られるようになり、アナウンサーという職業がより現実的な選択肢になったのではないでしょうか。
ホノルルマラソン出場とスポーツへの情熱
高校時代は陸上部に所属し、運動に親しんできた久保田さんですが、大学時代もそのスポーツ精神は健在でした。
なんと、 大学4年生のときに「ホノルルマラソン」に出場 したそうです。
ホノルルマラソンは、毎年12月にハワイで開催される国際的なマラソン大会。
制限時間がないため初心者でも参加しやすいものの、フルマラソンの42.195kmを走り切るには相当な体力と精神力が求められます。
大学生活の中で勉強や読者モデルの活動をこなしながら、マラソンのトレーニングも続けていたというのは、本当にすごいことですよね。
このように、大学時代は学業に加えて、多くの経験を積んだ4年間だったことでしょう。
アナウンサーとして活躍するための土台が、まさにこの時期に築かれていったのだと思います。



ミスコン準グランプリの走り!注目の的だったでしょうね!
アナウンサーとしてのキャリアのスタート


大学時代に培った経験を活かし、久保田直子さんはアナウンサーになりました。
アナウンサーとしてのキャリアをスタートさせると、徐々に注目を集めるようになり、多くの人気番組を担当。
そんな久保田さんがどのようにキャリアを築いていったのか、その歩みを振り返ってみましょう。
大学卒業後、テレビ朝日に入社
2005年、立教大学を卒業した久保田さんは、 テレビ朝日にアナウンサーとして入社 しました。
この年の同期には、 矢島悠子さんや中村昭治さん がおり、互いに切磋琢磨しながら成長していったようです。
「スーパーモーニング」での注目度上昇
久保田さんが注目されるようになったきっかけの一つが、 2007年から担当した「スーパーモーニング」 でした。
ニュースの解説やリポートだけでなく、バラエティ要素も交えた番組構成だったため、アナウンサーとしての 親しみやすさや臨機応変な対応力が試される場面も多かったでしょうね。
この番組での経験を通じて、 安定感のあるアナウンス力や、視聴者に寄り添う姿勢を評価されるようになりました。



久保田さんがアナウンサーとしての地位を確立するきっかけとなった番組と言えますね!
「かりそめ天国」での活躍と人気アナウンサーへの道
久保田さんがさらに広く知られるようになったのが、 2017年から担当している「かりそめ天国」 です。
この番組は、 マツコ・デラックスさんと有吉弘行さん が出演するトークバラエティで、ちょっとした日常の疑問や興味深い話題を取り上げるユニークな内容になっています。
久保田さんは、この番組で ナレーションやVTRの進行役 を担当。
番組の雰囲気に合った、 絶妙なトーンのナレーションや的確なコメントで視聴者の心をつかんでいきました。
この番組での活躍によって、久保田さんの明るく親しみやすいキャラクターがより際立つようになりました。
アナウンサーとしてのキャリアを積み重ね、すでにテレビ朝日のベテランアナウンサーの一人となった久保田さん。
今後もさらに活躍の場を広げ、多くの番組でその姿を見られるのではないでしょうか。
まとめ
- 幼少期から知的好奇心が強く、新聞を読む習慣があった
- 中学・高校時代は文武両道を実践し、フランス留学も経験
- 大学時代には読者モデルやミス立教準グランプリを経て、アナウンサーの道へ
久保田直子さんの歩みを振り返ると、幼い頃から学びへの意欲が強く、挑戦を続ける姿勢が印象的ですね。
名門・鴎友学園女子中学高校での厳しい学びに加え、陸上部で鍛えた精神力が彼女の基盤となったのでしょう。
高校時代のフランス留学では異文化を吸収し、大学ではミスコンや読者モデルにも挑戦。
こうした経験が、アナウンサーとしての表現力や柔軟な対応力につながったのかもしれません。
テレビ朝日入社後は、「スーパーモーニング」や「かりそめ天国」などの人気番組に出演し、親しみやすいキャラクターで視聴者に愛される存在に。
これまで積み重ねてきた経験が、現在の活躍につながっているのでしょうね。
これからも久保田直子さんを応援していきたいと思います。